山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

「お知らせ」の記事一覧

9月から新しいテキストを講読する『経済』クラス、無料ガイダンス実施(7/23)

春学期は、ノーベル経済学賞を受賞したジャン・ティロールが、数式を使わず一般向けに経済学について語った本、『良き社会のための経済学』をテキストに学んできました。 秋学期は、ガイ・スタンディング『ベーシックインカムへの道』を […]

9月から新しいテキスト講読開始「現代社会を考えるB」クラス、ガイダンス実施(7/21)

このクラスでは、春学期、近代社会の形成を、人間の規律化に読み取ったミシェル・フーコーの『監獄の誕生』を読んできました。 9月からは、同じくミシェル・フーコーの『安全・領土・人口』を読み始める予定です。 興味をお持ちの方は […]

秋学期の新規開講情報(イタリア語入門)

担当の柱本元彦先生に確認致しましたところ、秋学期からは、「イタリア語入門」を新規開講されるそうです。 受講生2名以上で開講となりますので、是非ご一緒に学ばれたい方とお誘い合わせの上、お申し込みをお待ち致しております。 イ […]

クラスのご紹介『韓国語講読』

Kポップやドラマなどのポップカルチャー、それから、韓国語会話ができるようになるクラス、というのはよく耳にしますが、韓国語で書かれた一冊の本を読む、文章を味わう、というクラスは、なかなか他ではないのではないかと思います。 […]

2021-06-22 ラテン語講習会(6/26)の案内

山下です。 今度の土曜日(6/26)は下記の内容の講習会を開きます。興味のある方はお問い合わせください。 2021-06-26(土)Zoomによる参加のみ (午前)09:30-11:00 初級ラテン語(教科書の第3章を扱 […]

秋学期から新しいテキスト講読開始「西洋近代思想の古典を読む」クラス、ガイダンス実施(7/19)

このクラスは、西洋近代思想のキーワードである社会契約論について学ぶことを目的とし、春学期は、ホッブズ『リヴァイアサン』を読んできました。 そして、秋学期(8/30〜11月末)からは、ロックの『統治二論』を読むことを考えて […]

2021-06-20 明日は英語特講

山下です。 明日は「英語特講」があります。 中学生チームと高校生チームに分かれて勉強します。私は中学生の担当で、高校生の担当は坂本晃平先生です。 私のモットーは「基本の見直し」です。