「ことば」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 中学生クラスの方です。 Y.M.さんの6~8章の要約です。 6 ミケランジェロの印 日曜日の朝、クローディアとジェイミーは、中世期の部屋の礼拝堂でお祈りをあげる。そして、天使像の所に行こうとした際、守衛に見つ […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 春学期に紹介した句は、以下の通りです。 三夏(5~7月) あめんぼと雨とあめんぼと雨と 藤田湘子 何回も水鉄砲に打たれ死ぬ 木田千女 いきいきと死んでゐるなり水中花 櫂未知子 丹田に力を入れて浮 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 俳句の作り方をごく簡単に説明しました。 大きくわけて、「取り合わせ」と「一物(いちぶつ)仕立て」の2通りがあります。 A 取り合わせ 「季語でない内容」と「季語」とを組み合わせます。 以下はその […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。(その1)の続きです。 トムは、大時計の文字盤を調べようとします。しかし電灯のスイッチがどこか分かりません。そこで、月光を邪魔している、邸宅の裏がわのドアを開けようとします。 こうした小さな必然を積み上げたのち […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『トムは真夜中の庭で』(フィリパ・ピアス、高杉一郎訳、岩波書店)を読んでいます。 2章の要約と内容確認のあと、3章『月の光のなかで』を読みました。 3章の冒頭は、次のようにあります。 この邸宅のアパートを借り […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 「はらぺこオオカミ」シリーズ3冊目、『まだまだはらぺこオオカミ』(ストー、掛川恭子訳、岩波書店)に入りました。 第1話「ほんもののポリーは?」を読みました。 ポリーが出会ったオオカミは、窓ガラスの二匹のハエを […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 小学生クラスの方です。 『クローディアの秘密』(カニグズバーグ、松永ふみ子訳、岩波少年文庫)、6章「ミケランジェロの印」の要約です。 Y.Y.君 朝二人は暗いうちに目がさめた。そして礼拝堂で主の祈りをとなえ、 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『はらぺこオオカミがんばる』(ストー、掛川恭子訳、岩波書店)を読了しました。受講生のみなさん、おめでとうございます。 最終章は、「ルーシーのおよばれ」というお話。抜群に面白く、たぶん全編を通して、一番ではない […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 クマのプーさんえほん(ミルン、石井桃子訳、岩波書店)の、『14 コブタのおてがら』を読みました。 風の強い日に、プーとコブタはフクロに会いに行きます。お茶をごちそうになるためです。 しかし、おじゃましたとたん […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『トムは真夜中の庭で』(フィリパ・ピアス、高杉一郎訳、岩波書店)を読んでいます。 1章の要約と内容確認のあと、2章『大時計が十三時をうつ』を読みました。 おじさんの家は退屈そのものでした。日中に疲れないせいで […]
福西です。 「西洋の児童文学を読むA」では、秋学期(10月なかば)から、『王への手紙』(トンケ・ドラフト、西村由美訳、岩波少年文庫)を読みます。 このテキストを最初に扱ったのは、2017年4月。 5年でひと巡りしてきまし […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 いま読んでいるテキストは、まだ1/3ほどありますが、次のテキストをお伝えします。 『王への手紙(上)(下)』(トンケ・ドラフト、西村由美訳、岩波少年文庫)です。 スタートは、2021年10月14日か21日を予 […]