山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

「かず」の記事一覧

かず3・4年

先週、kmに興味のある生徒がいたので、今週はそのプリントを用意しました。4km200m-1km500mという計算では、4200m-1500mと全部mに戻してしまうと、後で...

かず小3・4

福西@かず小3・4です。初回は、夏休みの間に頭から抜けていないか確認テストをしてから、補充のプリントを2枚しました。それも終わると...

かず小1・2

福西@かずの1・2年生です。M君は授業の20分前にもうやって来て、麻紀子先生に夏休みの宿題の○付けをしてもらっていました。M君は筆算、...

「ドリルについて」

山下です。Ryoma 先生の原稿をご紹介します。「山びこ通信」最新号に掲載されています。ここに書かれているような親子のやりとりが基本なのだ...

06/06/13中2数の基本

浅野です。テスト前最後の授業ということで、前回と連動して範囲のやや難しい問題に取り組みました。連立方程式は簡単な計算までが範囲なの...

06/06/06中2数の基本

浅野です。学校の中間テストまでこの山の学校での授業はあと2回となっており、テストを想定して該当範囲を最初からやりました。今回は初歩的...

九九

かず1・2年生です。先週は授業の最後に例の九九表で2の段をしました。みんなかしこくて、あっという間に(1年生も2年生も)、マスターして...

06/05/30中2数の基本

中2数の基本を担当している浅野です。よろしくお願いします。今回は連立方程式をやりました。とにかく計算がきちんとできることを目標とし...

筆算

かず中学年で、3年生は今、 808× 77 ̄ ̄ ̄のような計算を練習しています。真ん中の0が落とし穴で、 808× 77 ̄ ̄ ̄  56...

Sちゃんドリル2冊目!

1年生のSちゃんが、ドリルを1冊終わりました。え? 先週も同じことを書いていたって? そうなんです。先週は「1冊目」で、今週は、「2冊...

Sちゃんおめでとう!

福西@かずです。1年生のSちゃんが、このGW中にはじめてのドリルを終えました。おめでとう!(ぜひ大きくなるときまで、お家で大事に保管して...