山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

「かず」の記事一覧

11/12 かず2年生

高木です。 先週(11/5)このウェブログで書かせてもらったことや、その後いただいた山下先生のコメント、あるいは保護者の方とお話しさせて...

かず5・6年

福西です。今日は数論をする週で、「割り算であまりが巡回する節が長いものを見つけなさい」という問題を出しました。たとえば、1÷6=0.6|6|6|...

かず4年B

福西です。最初はいつも通り、文章題の復習(その9)をしました。問題は以下の通りです。問題A、B、C、D、Eのコップがあります。それ...

11/5 かず2年生

高木です。今日も前半は、「おなじ探し」と「おなじ組み合せ探し」と「まちがい探し」に取り組みました。だいぶ慣れてきたのか、みんなとぶ...

かず1年

福西です。今日は上尾先生がメインで、以前の「奇数・偶数」の続きをしました。(以下は備忘録です)

かず5・6年

福西です。今日の論理パズルは、「AorB」の否定が「AでないandBでない」であることの練習でした。今回はみんな簡単だったようです。しかし...

10/29 かず(3~4年A)

岸本です。今日は一人少なく、季節も相まってややさびしくなりました。けれどもそんな中、山を上ってきてくれた子どもたちと、迷路やイラス...

かず5・6年

今日の論理パズルの問題です。『巫女カサンドラ』鍵のかかった青銅の箱が4つあり、それぞれ表に1、2、3、4の数字が1つずつ(重複なしに)刻ま...

10/22 かず2年生

高木です。このブログで先週ご紹介した「おなじ探し」のパズルには、大きく分けて二種類あります。一つは、複数(いつもは5〜6枚)の絵の...