山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

「かず」の記事一覧

2/18 かず2年生

高木です。 今日もドリルと工作に取り組みました。 ドリルでは、R君が図形の問題にさしかかっていました。複雑な形のシルエットが、三角...

かず5・6年

福西です。今週は論理パズルをしました。問題A、B、Cの3人が釣りをしたところ、次の結果で魚が釣れました。1) それぞれ、最低1匹は釣れた2...

0205中学数の基本B

浅野です。Kさんは引き続き三角比の範囲の練習をしていました。前回は、図を描くのが難しいと、自分の課題を明確にしてくれていましたが、今...

2/4 かず2年生

高木です。最近はとくに、子どもたちの自主的な「かず」の取り組みに、驚かされ続けています。私が山の学校に着いたとたんにR君が自分の書...

0129中学数の基本B

浅野です。Kさんはしばらく三角比を続けています。福西先生が以前の記事にコメントしてくださったように、三角比の本質は単位円にあり、Kさん...

2/4 かず(3~4年A)

岸本です。今日は、やや難しめの迷路とイラストロジックに挑戦してもらいました。またインフルエンザでお休みの子もいました。流行っている...

0122中学数の基本B

浅野です。Cさんは1年間の復習の続きでした。範囲は不等式などです。そこで次のような問題がありました。1周400mのトラックで、Aさんは分速50...

1/21 かず2年生

高木です。今日はYu君とK君がお休みでした。最近、風邪が流行っているようです。クラスの最初に、Yo君は「家でもドリルやってきた!」...

0115中学数の基本B

浅野です。Cさんは学校での課題を活用して、しばらく前から習っていた恒等式や不等式の範囲の復習をしていました。そのときに模範解答とは異...