山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

「かず」の記事一覧

0409数学高校

浅野です。このクラスも昨年度から引き続き担当することができ、成長を見られるのが楽しみです。Kさんは新しく整式の除法から習い始めていま...

かず4年A

福西です。遅くなりましたが、初回の記録です。このクラスには、去年岸本先生のかず3・4年クラスにいたSちゃんが来てくれています。思えば...

4/10 かず5・6年生

高木です。このクラスも今日が初回なので、自己紹介から始めました。とは言っても、四名の生徒さんのうち、Mちゃんのほかには、直前のこと...

4/8 かず(小2)

岸本です。今日から山の学校でも新学期が始まりました。今年度2年生に進級した子どもたちは元気いっぱいで、クラスもにぎやかなものになり...

0305中学数の基本B

浅野です。Kさんは定期テスト対策として幾何の範囲の勉強をしていました。こちらは三角比とは違って、なじみの事柄に積み上げていく作業なの...

3/11 かず2年生

高木です。今日も普段どおり、ドリルから始めました。これまで、仕上げた冊数をあまり意識せずにドリルに取り組んできたのですが、蓋を開け...

3/11 かず(3~4年A)

岸本です。今日が、今年度最後のクラスとなりました。ですが内容はいつも通り、迷路とイラストロジックを中心に進めていきました。前回の文...

3/4 かず(3~4年A)

岸本です。前回見学に来てくれた子が、今週から参加することになりました。人数が増えた「かず」のクラスは、一段とにぎやかでした。今日は...

0226中学数の基本B

浅野です。Kさんは三角比の範囲を、試験前ということで最初から復習しました。単位円で考えるべきところ(0°≦θ≦180°のとき)を三角形だけで...

2/25 かず(3~4年A)

岸本です。今日は、見学の子が一人いらっしゃいました。いつもとは少し違う空気の中、迷路とイラストロジック、ドリルなどを行いました。

0219中学数の基本B

浅野です。Kさんは今回相似の範囲に入っていました。おそらく後で三角比と合わせるのでしょう。相似はこれまでにしたことの復習だから大丈夫...

0212中学数の基本B

浅野です。Cさんは今年度に学習したことの総復習を続けています。今回は二次関数の範囲でした。当時はできていたことでも、久しぶりに考える...