山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

「かず」の記事一覧

0618数学高校

浅野です。Kさんは数学的なセンスがあり理解はできているのですが、具体的な計算などになると詰まることが多いということを、この前のテスト...

6/19 かず5・6年生B

高木です。先週のおしまいに預かっていたドリルをお返しして、今日はまず間違え直しから始めてもらいました。Mちゃんが引き算の繰り下がり...

6/17 かず(小2)

岸本です。先週はイラストロジックという、新たなパズルにチャレンジしてくれた子どもたち。私たちの予想を超えてがんばってくれましたが、...

6/16 かず(小3)

岸本です。今日は迷路とパズル、そして「分」と「秒」についての勉強を行いました。また子どもさんから、アジサイの花についての詳しい話(...

0610 小2かず

浅野です。そろそろこれまでのパズルには飽きてきたのではないかということもあり,今回は思い切ってイラストロジック(お絵かきロジック)...

6/9 かず(小3)

岸本です。山を下る途中、アジサイが咲いていたのに気づきました。花が咲く前に、このクラスに通っている子どもさんから、「これはアジサイ...

0604数学高校

浅野です。Kさんはベクトルの範囲の試験を翌日に控えていたので、その範囲のおさらいをしました。加法・減法や展開などは普通の数字と同じよ...

6/3 かず(小2)

岸本です。今日も子どもたちは元気いっぱいでした。最近は「ひねもす」が流行っているようで、それぞれ手に自分の作品を握りながら、クラス...

6/2 かず(小3)

岸本です。今日から6月、気温もだいぶ上がってきました。クラスで初めて冷房を入れましたが、ちょっと肌寒くもありました。まだ春から夏へ...

0528数学高校

浅野です。Kさんはベクトルの話はわかるけれども,どのような問われ方をするのかわからないと前回に言ってくれていたので,典型的な問題を用...

0527小2かず

浅野です。今回は前回と似ているけれども微妙に違うパズルを持ってきました。まずは間違い探しです。今回は6つの絵の中からまったく同じ絵を...