山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

「かず」の記事一覧

10/28 かず(小2)

岸本です。前回は自分で問題をつくってもらいましたが、その時、迷路を作成している子が多かったように感じました。やはり迷路には関心が高...

10/27 かず(小3)

岸本です。もう10月も終わりますね。夕方にもなると空気が冷たいのですが、子どもさんは、クラスの前に外で絵を書いていたようです。「子ども...

1022 数学高校

浅野です。Kさんは試験も終わり、新しく軌跡の範囲を習っているそうです。新しい範囲といってもこれまでに学習した図形と方程式と直接つなが...

1021 小2かず

浅野です。前回は魔方陣を解いてもらい、解き終わったら自分で作ろうと試みてもらいました。それは非常に難しいことですが、以前より自分で...

1015 数学高校

浅野です。Kさんは試験の答案を持ってきてくれました。先週に本人から聞いていた通りで、図形と方程式では円について馴染みが薄かったようで...

10/20 かず(小3)

岸本です。先週は風邪でお休みでしたが、今日はすっかり元気になってお山に上ってきてくれました。早速、今日も迷路とドリルをやってもらう...

10/14 かず(小2)

岸本です。空気がずいぶんと冷え込んできましたね。しかし、かずのクラスは、問題を解こうとする子どもたちの熱気に包まれ、寒さも忘れさせ...

1008 数学高校

浅野です。高校では試験が行われる時期になってきました。Kさんは試験が終わったということで、感想を聞くと円と直線との共有点に関する問題...

1007 小2かず

浅野です。ここ数回はかなり難度の高いパズルに取り組んできてやや消化不良気味でしたので、今回は易しめの迷路、ナンバープレイス、イラス...

10/6 かず(小3)

岸本です。今日は雨のせいもあってか、肌寒かったですね。体調を崩さないように、ご注意ください。さて本日は、迷路とドリルを行いました。

1001 数学高校

浅野です。今回は地味な反復練習の重要性を再確認しました。Kさんは図形と方程式の数学的な内容はもう理解してくれています。円と直線との交...

9/30 かず(小2)

岸本です。連休を挟んだので、久しぶりになりますね。生憎のお天気でしたが、それでも子どもたちは元気で、微笑ましい限りです。本日は、前...