「かず」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。早いもので、もう5月も終わり、春学期も折り返しです。中だるみしやすい時期ですが、だからこそ、いつもとは違う新しい方法で、...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。Kさんは今回から行列の復習を始めました。この範囲の最初のほうは単純作業がほとんどなのでそれほど苦労はないようでした。やや難...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。そろそろ中学では新しい学年になって初めての定期テストを受ける時期になってきました。特に中1の人はおそらく人生で初めての定...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。突然ですが、今回のドリルから一問ご紹介します。次の図には三角形がいくつかくれているでしょうか。
- 更新日:
- 公開日:
高木です。今日はMちゃんが、昨年来取り組みつづけてきたドリルを、ついに一冊解き切りました。おめでとう!最後のページを終えた後、Mち...
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。暑くなったと思ったら、今後は雨。天気は変わりやすいですが、子供さんの問題に取り組む姿勢は変わらず、今日も真剣に向かい合っ...
- 更新日:
- 公開日:
小林です。かず4/5年3〜4回目の報告です。 3回目は川渡り問題の難しいものに挑戦しました。 2匹の子ライオンと親ライオン、2匹の子ト...
- 更新日:
- 公開日:
小林です。遅くなってしまいましたが、かず3年AおよびB、ゴールデンウィーク前とゴールデンウィーク明けの報告です。ゴールデンウィーク...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。Kさんはとにかく微分です。公式を丸暗記してただ適用するだけではおもしろくありませんし、長期的に見ると大きな労力がかかります...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。中1のTさんとNさんには中学校に入学してからこれまでに習った正負の数についての確認プリントを渡しました。
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。今回のドリルでは図形的な要素が多く見られました。直感的に図形を把握することも大切ですが、図形を何らかの方法で数値化するこ...
- 更新日:
- 公開日:
百木です。5/14(金)のかず2年のご報告です。前半のドリルは(子どもによって少しずつ進行具合に差はあるものの)今のところ皆順調に進めてく...