「ラテン語」の記事一覧
8月末に恒例の「ラテン語の夕べ」を開催します。概要は次の通りです。「ラテン語を楽しもう!」~退屈している暇はありません!~ (無料)...
山下です。初級クラスがスタートします。ご参加をお待ちしています。詳細はこちらをご覧ください。
今学期最後の授業では、1節と半分進みました。前回からの流れで、キケローの文学賛歌が続きます。アルキアースこそ文学の代名詞であり、も...
山下です。『牧歌』第6歌の冒頭です。以下、授業用のメモ。Prima Syracosio dignata est ludere uersunostra, neque erubuit siluas habitare, Thalia.Cum canerem reges et proeli...
山下です。今日は、16、17節を読みました。印象に残った箇所を訳してみます。「文学万歳!」といっている一文です。Quod si non his tantus fructu...
山下です。授業ではウェルギリウスの『牧歌』を読んでいます。昨日は第5歌の最後の部分を読みました。Dum iuga montis aper, fluuios dum piscis amabit, 76du...
山下です。キケローの『アルキアース弁護』を読んでいます。先週お休みのS君が来て、先週出席されたKさんがお休みされました。よって、先週読...
山下です。今日は45行から65行まで読みました。音楽的な、または絵画的な表現が幾重にも織りなして迫ります。詩を読む素晴らしさを再認...
山下です。金曜日のクラスでは『牧歌』を読んでいます。今、第5歌の途中です。前回は、20行から44行まで読みました。モプススの歌です...
現在、テキストに従って文法を講義しています。6/9現在で17課まで終わりました。次回は都合により、6/30です。あと2回で、51課まで終わるつもり...
山下です。「アルキアース弁護」を読んでいます。本日は、12節の中程 Ego vero fateor me his studiis esse deditum. (だが、私はこれらの研究に没頭して...
山下です。金曜日は『牧歌』を読んでいます。昨日は第5歌19行目まででした。牧歌といいつつ、英雄叙事詩の趣ももちあわせた、少し不思議な印...