「高木彬」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
『山びこ通信』2013年度冬学期号より、クラスだよりを転載致します。 『ことば4年』『ことば5年』 担当:高木彬 息を切らして石段を登る。山の学校に着く。教室に入る。すでに彼は席についている。本を読んでいる。――「没頭」 […]
- 更新日:
- 公開日:
今号の山びこ通信(2013/11/1)から、クラスの様子をご紹介します。(以下転載) 『かず5年A・B』(担当:高木彬) このクラスでは、前半30分で前学年の総復習に取り組んだ後、後半では「論理的に考えること」の練習をし […]
- 更新日:
- 公開日:
今号の山びこ通信(2013/11/1)から、クラスの様子をご紹介します。(以下転載) 『ことば4年・5年』(担当:高木彬) 前号の『山びこ通信』では俳句づくりのことを主にお伝えしました。そこでも予告しましたように、現在、 […]
- 更新日:
- 公開日:
今号の山びこ通信(2013/11/1)から、クラスの様子をご紹介します。(以下転載) 『中学理科』(担当:高木彬) 秋です。読書をするには良い季節となりました。このクラスの生徒であるM君は最近、小説に夢中です。それも、自 […]
- 更新日:
- 公開日:
中学理科の様子を、山びこ通信(2013/6)より転載いたします。
- 更新日:
- 公開日:
「当たり前」は「当たり前」じゃない。 理科は、当たり前の日常の世界が、どれだけ美しい原理によって成りたっているかを、そっと教えてくれます。 「空はなぜ青いの?」 ――幼いころ私たちは、当たり前のことを「なぜ?」と問いかえ […]
- 更新日:
- 公開日:
今号の山びこ通信(2013/2)から、クラスの様子をご紹介します。(以下転載) 『中学理科』(担当:高木彬) 春学期と秋学期のこの欄では、隔週で取り組んでいる実験の話題を中心に書きました。今回は、そのほかの取り組みについ […]
- 更新日:
- 公開日:
今号の山びこ通信(2012/11)から、クラスの様子をご紹介します。(以下転載) 『中学理科』(担当:高木彬) じつはエジソンは、ここ京都と深い関わりがあります。彼は、白熱電球のフィラメント(中央の発光部分)に、八幡の竹 […]
- 更新日:
- 公開日:
中学理科の様子を、山びこ通信(2012年春号)より転載いたします。
- 更新日:
- 公開日:
今号の山びこ通信(2012/2)から、クラスの様子をご紹介します。(以下転載) 『中学理科』(担当:高木彬) 昨年の12月、わたしたちは日本で皆既月食を観察する機会に恵まれました。ちょうど週末の夜のことだったので、ピリリ […]
- 更新日:
- 公開日:
高木です。今日は、先週書いた自己紹介文を発表してもらいました。トップバッターはH君。最初は少し照れくさそうでしたが、後半は、彼のハ...
- 更新日:
- 公開日:
高木です。本年度もどうぞ宜しくお願いいたします。このクラスは、前年度に引き続き、主に作文に取り組みます。生徒は、前年度から持ち上が...