「かず」の記事一覧
福西です。初回は両クラスとも同じメニューでしました。 前半は「足し算パズル」と「間違い探し」をし、後半は「コピット(COP IT)をしました。 パズルと間違い探しは、ルールを一生懸命把握してくれました。そして解けた時は、 […]
福西です。だいぶ前の内容になりますが、この日は「コラッツの予想」を考えました。
福西です。 先週「サッカーボールを作りたい!」という希望があったので、今回はそれを作りました。
- 更新日:
- 公開日:
『山びこ通信』2013年度冬学期号より、クラスだよりを転載致します。 『ことば2年』『かず2年』『調査研究入門』 担当:浅野直樹 これらのクラスには内容の共通点がありません。むしろ定まったカリキュラムがないということが共 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。「かず1~5年」クラスの所感を述べます。 「電線の上にカラスが羽とまっていました。鉄砲で1羽撃ち落としました。さて電線の上には何羽いるでしょう?」 最初に言いますと、これは引っかけ問題です。頭で考えすぎて現実に […]
福西です。明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 お正月のハレの気分を味わうということで、今回は『カルカソンヌ』というパズルゲームで数学の問題を考えました。 問題(制限時間:1時間) ・タイル( […]
福西です。この日は、マッチ棒の「つなぎ方」を考えました。
福西です。 この日は、K君とは「21を3つの自然数の和に分解する場合分け」を、Y君とは「ブラフマンの塔」の問題(通称ハノイの塔)を一緒に考えました。
福西です。 冬学期の初回は、生徒たちが前回した内容を覚えていて、「あれをまたやりたい!」と言ってくれたので、類似の問題をして認識を深めることをしました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。秋学期の最終回では、「数の場合分け」について考察しました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。「かず」のクラスの所信として、以前山びこ通信(2012/3月号)に書いたことを再掲します。
- 更新日:
- 公開日:
『かず1~5年』 (担当:福西亮馬) 今学期は「まちがい探し」や「足し算パズル」をしたあと、おはじきを使った「数当て」や「4目並べ」といった切り口で、数の感覚や論理性を磨いています。 最近では、300まで続く「すごろく」 […]