0525 中学数学

浅野です。

定期試験が終わった人もちらほらいました。

中1のMさんは返却された試験答案を見せてくれました。全体的にところどころ間違えているといった具合でした。プラスとマイナスを間違えるといった、ちょっとした勘違いによるものがほとんどでした。焦りすぎて間違えたという要因もありました。内容に関して理解できていない点はなかったので、試験慣れをすれば徐々によくなるかなという印象を受けました。

中2のNさんは式の値を求めるときに、式を文字のまま簡単にするよりどうしても最初から数値を代入したくなるようです。別にそれでも間違わなければ構わないとは言えますが、明らかに文字を操作して簡単にしてから代入したほうが楽です。抽象的なものを操作することは数学の一つの大きな特徴でもあります。

中2のTさんは試験の答案をそっと差し出しました。それを見ると3, 4問ちょっとしたミスがあったほかは完璧でした。試験までの様子から想像していた通りの出来です。もはやこれで喜ぶレベルではないでしょう。聞けば計算と図形は得意だけれども関数がやや苦手だということでしたので、中2の中盤で習う一次関数をいかに理解するかが今後の鍵になりそうです。

中3のOさんには前回の出来具合を受けて難しい因数分解を集めたプリントを渡しました。難しいのは共通因数でくくってから公式を当てはめるものと、置き換えをもちいるものです。これらを一通りした後は文章題に入ろうかと考えています。