1010 高校数学B 公開日:2019/10/11 高校数学 浅野直樹です。 三角関数のグラフは細かく考えるとしんどくなるので要所だけを押さえることをまずはおすすめします。 sinとcosなら0と極大・極小の部分だけを、tanなら漸近線とその漸近線のちょうど真ん中にある0の部分だけを考えるのが楽です。それだけでもグラフの概形はかけます。 関連記事 0912 高校数学B1029 数学高校0222 高校数学3年0906 高校数学1112 高校数学 投稿ナビゲーション 1009 高校数学A1016 高校数学A