福西です。
『図形のお話』(中田寿幸、実業之日本社)のp134-143を読みました。
・ひし形の面積
・台形の面積
・円の面積
この三つを学びました。とくに円の面積の公式は、
円→扇形に分割→平行四辺形への並べかえ→長方形に近似→たて×横
として求めました。
・たて=円の半径
・横=円周の半分=直径×3.14÷2=半径×3.14
です。
そのあと、先週のおさらいで、正多角形を使って、円の面積(半径を1とするとそのまま円周率)の近似値を求めました。

テキストは、あと2回ほどで読了します。
山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。
福西です。
『図形のお話』(中田寿幸、実業之日本社)のp134-143を読みました。
・ひし形の面積
・台形の面積
・円の面積
この三つを学びました。とくに円の面積の公式は、
円→扇形に分割→平行四辺形への並べかえ→長方形に近似→たて×横
として求めました。
・たて=円の半径
・横=円周の半分=直径×3.14÷2=半径×3.14
です。
そのあと、先週のおさらいで、正多角形を使って、円の面積(半径を1とするとそのまま円周率)の近似値を求めました。

テキストは、あと2回ほどで読了します。