ことば1年A

福西です。記録の続きです。

<第9回>
このクラスでも、小学校で今している暗唱を教えてもらうと、普段はなかなか手を上げにくい生徒でも、この時とばかりに大きな声で唱和してくれるので、嬉しいことだと思います。

そこでこの日は、『おおきなかぶ』の大型絵本を読んで、暗唱に挑戦してもらいました。(覚えやすく、また将来口ずさむのにふさわしいものは何かな…と考えたところ、これに行きつきました)

kabu.jpg
(有名ですね。大型絵本だと、また一味違った読み応えがあります)

実は「おじいさんがかぶをひっぱって…」からは単調で覚えやすくなるのですが、最初の「おじいさんがかぶをうえました」のあたりの最初の何ページかは、意外と文章が多様で覚えにくかったようです。ただみんなの頭はそれにも負けない吸い取り紙のようで、ただただ感心しました。

後半は、恒例のしりとりマラソンの続きをしました。「う」のつくものがいっぱい出てきて、誰の言葉にするか困ったとき、T.R君が「「うちゅう」にすれば、また「う」からやし、できるで」といってくれました。賢いと思いました。

しりとりは、これまでどこか切りのいいところを考えていたのですが、そういう時の生徒の反応は、えてしてこちらの思いとは逆に盛り上がることが多いようです。どうやら「走りぬく」気持ちでいるようです。応援しています。

<第10回>
この日は、授業が始まる前に、俳句を作って待っている生徒がいました。

おばけはね どこでもとおる すごいんだ Yu君
うんちはね おなかでいっぱい つくられる T.R君
しょうじはしょうじでも からいかけものはなんでしょう。Ri君
(しょうじは醤油のことで、上からかけるもの=醤油が正解とのこと)

この日は、『こぎつねのおかいもの』の台本を持ってきました。そして詠み始めたところ、最初の箇所はみんな「知ってる!」と言うことで、それならば…と、「あるところに、たいへんなかのよい、きつねのおやこがすんでいました…」から2、3センテンス書き写してもらいました。

その後で、実際に台本を読み合わせました。自分の役だった箇所は、自分で読んでもらいました。「いらっしゃいませ!」の大きな声は未だ健在でした。

最後は、恒例のしりとりマラソンの続きをしました。また5つほど進みました。ゴールまで、とうとうあと10キロ(10単語)になりました。あと2回でゴールできるかな?