かいがB(2022-10-6) 更新日:2022/10/14 公開日:2022/10/16 かいが 秋学期3回目の記録。 ひきつづき、各自が自由制作を続けています。 Kenunくんは、この日も鳥図鑑とにらめっこしながら、ワシやタカの鳥図鑑を作成していました。 正面や、斜め前から見た鳥の顔をどう表せるか、という問題につき […] 続きを読む
かいがA(2022-10-4) 更新日:2022/10/14 公開日:2022/10/15 かいが 秋学期3回目の記録。 この日はお天気に恵まれ、最近室内での制作が続いていたので、気分を変えて、外で描くことになりました。 「外を」ではなく「外で」というのがポイントです。目に映るものだけでなく、描きたいものを心のままに描 […] 続きを読む
かいがB(2022-9-22) 公開日:2022/10/11 かいが 秋学期2回目の記録。 前回クラスで「デッサン」に取り組んだYukiちゃんが、「オブジェを自分でつくり、それをまたデッサンに使ったら面白いのではないか」という発案をしてくれましたので、この日は紙粘土を用意していました。 Y […] 続きを読む
かいがA(2021−09-20) 更新日:2022/10/07 公開日:2022/10/10 かいが 秋学期、2回目の記録。 ひきつづき、各自の自由制作です。 wakanaちゃんは、前学期から描き始めたキャラクターの絵を着彩しています。 mariちゃんは、元気なタッチで大きめの画用紙にカーブを描いた線を描いていきます。筆 […] 続きを読む
かいがB(2022-09-08) 公開日:2022/10/07 かいが 秋学期1回目の記録。 今期からは、Hinakoちゃんが加わり、5名でスタートとなりました。 Hinakoちゃんは、ハガキ大の画用紙を選び、用意してあった切り花を観察して描きました。画用紙はいつも、大小いくつかの大きさの中 […] 続きを読む
かいがA(2022-09-06) 更新日:2022/10/05 公開日:2022/10/06 かいが 秋学期1回目の記録。 今期から、新しくkaoruちゃんが参加し、4名でスタートです。 Kaoruちゃんは、さっそく絵の具セットをあけて、パレットに絵の具を並べ、絵筆で様々なタッチを実験し、色の混ざり合いを楽しんでいました […] 続きを読む
かいがB(2022-06-30) 公開日:2022/06/30 かいが 1年生Kちゃんのお友達、Rちゃんがクラス体験に参加してくれました。 クラスの趣旨を説明すると、すぐに好きな大きさの画用紙を選び、1枚描くと、「そうだ、紙芝居ができるかも!」と呟いたので、迷うことなく思ったとおりに進めても […] 続きを読む
かいがA(2022-06-28) 公開日:2022/06/28 かいが 春学期に入って、絵の具を用いた自由制作が続いています。 特に1年生の二人は、絵の具の感触を楽しんでおり、クラスが終わる際には描き終えた画用紙が所狭しと教室に並びます。 パレットや筆の使い方、水加減のコントロールなどについ […] 続きを読む
かいがB(2022-06-16) 公開日:2022/06/17 かいが この日は、前回6年生Yukiちゃんからリクエストのあった、色相環づくりにチャレンジしました。 一般的に、小学校の教育現場などではわかりやすさのため「赤・青・黄」を色の三原色とする場合が多く、クラスでもこれまでそのように説 […] 続きを読む
かいがA(2022-06-14) 更新日:2022/06/14 公開日:2022/06/15 かいが 5人の生徒さんがそれぞれ自由制作を行っています。 共通しているのは、絵の具を用いている点です。 1年生のKちゃん、Mちゃんは、絵の具の混色を色々試しながら、思いのままに筆を走らせていています。Kちゃんの飼い猫のクロマメや […] 続きを読む
かいがB(2022-06-02) 更新日:2022/06/06 公開日:2022/06/05 かいが 春学期3回目の記録。 前回は屋外でのスケッチで終わりましたが、今日こそは、「赤・青・黄」と「白」の絵の具だけを使って、色をのせていきます。 その前に、最初に何も持たずに、先々週の授業でスケッチしていた場所にみんなで行って […] 続きを読む
かいがA(2022-05-31) 更新日:2022/06/03 公開日:2022/06/04 かいが 春学期2回目の記録。(1回休講分は、7/19に補講予定です) (Sちゃん、Nちゃんはお休み) この日、Wちゃんが、何週もかけて描いてきた花の絵が完成しました。 花の水彩画集(技法書)から、気に入ったモチーフをいくつか模写 […] 続きを読む