絶対値を含む方程式・不等式 更新日:2020/02/25 公開日:2020/02/24 数学を哲学する(高校〜一般)数学(教養) 今日は二次関数の最大値・最小値の問題を解いたあと、絶対値についての解説を行い、その後絶対値を含む方程式や不等式を解きました。 絶対値を含む方程式や不等式は、場合分けをして絶対値を外して解きますが、とくに不等式の場合は、そ […] 続きを読む
定跡を覚えるということ 公開日:2020/02/11 数学を哲学する(高校〜一般)数学(教養) 入角です。本日は確率の分野の問題演習とその解説を行いました。そして、授業の後半では、今後の方針や数学の勉強法について話しました。今日のブログでは、授業中に話した数学の勉強法について少し書いていこうと思います。 今学期より […] 続きを読む
二次関数 公開日:2020/01/28 数学を哲学する(高校〜一般)数学(教養) 今回はまずはじめに2020年センター試験数学ⅠAの二次関数の問題を解いてみました。その後、教科書の二次関数の単元に立ち返り、典型問題をいくつか解きました。二次関数の難所のひとつが、場合分けが必要な、最大値・最小値を求める […] 続きを読む
同一法、モーリーの定理、作図不可能問題(11/25授業) 公開日:2019/11/26 数学を哲学する(高校〜一般)数学(教養) 同一法とは、「A⇒B」が真であり、かつ性質Bをもつものが唯一であるならば、「B⇒A」という逆定理も成り立つという、数学における証明手法のひとつです。今日の授業では最初に生徒さんに幾何の証明問題を解いてもらいました。実は […] 続きを読む
「1+1=2」は本当に真理なのだろうか――数学における虚構主義 更新日:2021/03/22 公開日:2019/10/29 かず数学を哲学する(高校〜一般)数学(教養) 「1+1=2」は本当に真理なのだろうか――数学における虚構主義 2019/10/28 入角晃太郎 数式「1+1=2」は数学的真理だと一般には考えられている。数学の授業で我々はさまざまな数学的真理を教わる。そして、数学的 […] 続きを読む