『中学数学1』クラス便り(2022.02) 更新日:2022/05/13 公開日:2022/02/18 かず中学数学山びこ通信 山びこ通信2021年度号(2022年2月発行)より下記の記事を転載致します。 『中学数学1』 担当 入角晃太郎 この講座は、現在受講生は一人です。生徒さんが学校の宿題を持ってくることが多いので、私は生徒さんが自力で宿題 […] 続きを読む
『中学数学3』クラス便り(2022.02) 更新日:2022/05/13 公開日:2022/02/18 かず中学数学山びこ通信 山びこ通信2021年度号(2022年2月発行)より下記の記事を転載致します。 『中学数学3』 担当 浅野望 「中学英語」と同様のメンバーの、中学3年生3名が来ています。同じ教材に取り組むことが多い英語と異なり、それぞれが […] 続きを読む
言葉による思考に先立つもの 公開日:2021/05/14 中学数学 入角です。先日の中学数学の授業でのことです。その授業で私は-2(x+y)は-2x-2yと式変形できることを中学一年生の生徒さんに教えていました。数学に馴染んでいる人ならこの変形は直ちに思いつきますが、初めて数学を習うとき […] 続きを読む
中高生クラスの雰囲気(2021/04/28) 公開日:2021/04/28 お知らせイベント中学数学中学英語英語(中高生)高校数学高校英語 事務担当、梁川です。 山の学校の中高生クラス。この、和気あいあいとしつつも、真剣に取り組んでいる独特のムードを、どう説明できるだろう。 そう考えたとき、第一に挙げられるのは「先生と生徒の心理的な距離が近い」ということだと […] 続きを読む
伝えたいのは「言葉そのもの」ではないということ 公開日:2021/04/12 中学数学高校数学 入角晃太郎です。先日、abc予想を解決したことで知られる望月新一先生のブログ、「新一の『心の一票』」(https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329)を読みました。このブ […] 続きを読む
『中学数学』クラス便り(2021年3月) 更新日:2021/04/06 公開日:2021/04/07 かず中学数学山びこ通信 山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『中学数学』 担当 浅野望 今期は中学2年生2名が参加してくれています。この授業の基本的な形式は自習です。学校の授業で取り組んでいる範囲の発 […] 続きを読む
中高生へ伝えたいこと。冒険しよう!(2021/03/08) 更新日:2021/03/07 公開日:2021/03/08 お知らせかずことばイベントクローディアの秘密を読むプレ英語モモを読む中学ことば中学数学中学英語何でも勉強相談会教育数学(教養)歴史(小中学生)英語特講英語(中高生)西洋の児童文学を読む(中学高校)西洋古典を読む(中学高校)雑談高校ことば高校数学高校英語 事務担当の梁川です。 「山の学校」の「中高生クラス」が、いわゆる他の進学塾と根本的に異なるのは、どういうところなのか。 それを皆さんに少しでも分かりやすくお伝えしたくて、私なりに次のメッセージを書かせて頂きました。 知的 […] 続きを読む
中高生に伝えたいこと。勉強でつまづかないために。(2021/03/05) 更新日:2021/03/04 公開日:2021/03/05 お知らせ中学数学歴史(小中学生)英語(中高生)西洋の児童文学を読む(中学高校)雑談高校数学 事務担当の梁川です。 山の学校で十数年過ごし、また、かつては中高生で、大学受験も経験したものとして、思うところを書きたいと思います。 学校の勉強でつまづいてしまったと、もし感じるときは、1にも2にも、「基本に立ち返る」こ […] 続きを読む