- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			ある生徒が自作した迷路は4ページにわたる大作でした。あまりに大きくて解けないかと思いましたが、よく見るとページの継ぎ目がヒントになっていて、そこを足がかりに解くことができました。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			今学期はひたすら論理を鍛えているような気がします。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			今号の山びこ通信(2012/6月号)から、クラスの様子をご紹介します。(以下転載)   『ギリシャ語初級・初級講読・中級講読』(担当:広川直幸) 入門Aでは引き続きPeckett & Munday, T […]			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			岸本です。 昨日、台風が直撃しましたが、みなさんのところは大丈夫だったでしょうか。 今回のクラスは、近現代史の台風ともいえる第二次世界大戦について、議論を進めていきました。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			今回は3名の生徒の参加と保護者の方からの問い合わせが1件ありました。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			前回の宿題は難しめだったのですが、スムーズに読めたとのことでした。もしかしたらこれまでの学習の成果なのかもしれません。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			今習いすすめている三角関数の範囲の問題に挑戦しました。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			英語にまつわる疑問がいくつか出てきてのでこの場を借りて答えさせていただきます。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			夏期講習につきましてはほぼ固まったので、近日中に案内を送付できると思います。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			前回にある生徒が持って来てくれた迷路をみんなでしようとしたら、4ページにもわたる大作だったので味わいつくすことができませんでした。これを一人で作ったのですから驚きです。次回までにどうにか味わう術を考えてみます。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			どうやらナンバープレイス(数独)にはまってきたようです。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			これまでに調べたこと、考えたことをまとめる作業の続きです。