- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今日は、テストが控えている生徒さんはその勉強、終えた生徒さんはその見直しを中心に行いました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今日は、生徒さんが学校でのテストがあるということでしたので、漢字を中心にその対策を行いました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今日は残念ながらお休みの子供さんがいましたので、来てくれた子供さんにとっては、少しさびしかったかもしれませんが、そのぶん集中して漢字の迷路やパズル、そして本読みを行ってもらいました。
- 更新日:
- 公開日:
このクラスの受講生の悩みは英文が読めるときもあれば読めないこともあるという不安定さでした。その不安定さの原因は文脈の力に頼りすぎていることだとにらんでいます。
- 更新日:
- 公開日:
前回に準備をした円の小テストは無事にクリアできたそうです。
- 更新日:
- 公開日:
いつも通り前半はNHKラジオの基礎英語1を題材にして英語に触れました。
- 更新日:
- 公開日:
中学校のチャレンジ体験で勤労体験をするためか、賃金の話が出てきました。売り上げと必要経費がわかれば、数学的にある程度の推測はできます。ただし現実には様々な要素が絡み合うので難しいです。それでも数学のベースがあれば大きく的 […]
- 更新日:
- 公開日:
この日はいつもパズルを楽しみにしている生徒が休みだったので、ドリルの後にパズルではなくオセロをしました。
- 更新日:
- 公開日:
前回にナンバープレイスを作るということをしたので、今回は問題を解いてみました。 問題は数独無料ゲーム – 数独問題集から選ばせてもらいました。
テーマに関しての知識が蓄えられてきておもしろくなってきました。
- 更新日:
- 公開日:
今年度2回目の何でも勉強相談会でした。4名の参加がありました。
- 更新日:
- 公開日:
単語の意味を吟味することも英文を正確に読むためには欠かせません。