山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

つくるB(0512,0526)

福西です。前回と今回とで、電磁石を使った工作をしました。一つ目は、リードスイッチごまという、電池がなくなるまでずっと回り続けるコマです。 二つ目は、コイルモーターです。「動く物」というのを、このクラスではテーマに取り組ん […]

中学数学(0514)

福西です。 Y君は、マイナスの計算を練習した後、復習で小学6年生の学年末テストをしました。つるかめ算の問題が慣れていないとのことで、我流で困っている様子でした。それなので解き方を教えました。次回、補充問題をしようと思いま […]

ロボット工作(0516)

福西です。近況をお伝えします。 R君は、前学期に引き続き、無線で操縦するロボットを組み立てています。今学期は「小型カメラの取り付けて遠隔操作したい」という仕様を考えてくれたので、今はそれに向けてチャレンジしています。 今 […]

かずA(0520)・B(0521)

福西です。この日は新しいことをしました。 「すごろく」です。ゴールのマスは290。サイコロを振ってそのつど合計を計算しながら進んできます。そして、「何回でゴールにたどり着けるか?」ということを考えました。 「大きな数」の […]

かずA(0513)・B(0507,14)

福西です。 前半は、「足し算パズル」、「ナンプレ」、「迷路」、「間違い探し」の中から2つほどを選んでしています。どれもそれぞれに「やったー!やりたい!」という声が上がっています。頭を使うことにワクワクしてくれているようで […]

M君の俳句帳

ことば1~2年AのM君がお家で作ったという俳句帳です。それをこの間見せに来てくれたので、謹んでここに紹介させて頂きます。 (『俳句ノート・その1』 M君作)

ことば1~2年A(0520)

福西です。Aクラスの記録です。二人の見学者があり、四人で授業をしました。 今日はこの和歌を暗唱してもらいました。初夏と言えばこれ。 はるすぎて なつきにけらし しろたえの    ころもほすちょう あまのかぐやま  持統天 […]