山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

キケローを読む

山下です。「アルキアース弁護」を読んでいます。今日は次の行までです。[25] Itaque, credo, si civis Romanus Archias legibus non esset, ut ab aliquo imperatore civitat...

小2ことば

山下です。今日は絵本の時間に「ジャックとまめのつる」を読みました。このお話はたいへん有名ですが、今回読んだ絵本では、ジャックがつる...

ラテン語講読

山下です。水曜日はキケローを読んでいます。テキストは、アルキアース弁護です。http://www.thelatinlibrary.com/cicero/arch.shtml今回は、21節の途中か...

小2ことば

山下です。昨日のプリントは次の内容でした。10/10  ことばのクラス※字は筆順に気をつけ、できるだけていねいにかきましょう。おなまえ( ...

「牧歌」を読む

山下です。第6歌52行から63行まで読みました。a, virgo infelix, quae te dementia cepit!ああ、不幸な娘よ、なんという狂気がおまえを捕らえたことか。(52...

ラテン語初級文法

前川です。ラテン語初級文法、本日は予定通り25-29章まで進めました。能相欠如動詞は、形式所相動詞・デポーネントとも呼ばれます。過去分詞形...

A君もすごいです。

福西です。先週、高校生のA君が(2×2の)行列の固有値を求める公式を作ってきたと報告してくれました。(以下代筆です)ちなみにa+d=tr(A)(...

Tくん、すごいです。

福西です。つるかめ算の発展に、こういう問題があります。3x+5y+7z=101 となる整数の組(x,y,z)を求めよ。これは一般に「合同式」という知識を使...

ことば小2

山下です。今日配布する課題は次のような内容です。これに本読みの時間が加わります。10/3  ことばのクラスおなまえ(         )...

ラテン語初級文法

前川です。ラテン語初級文法、順調に進んでいます。昨日は20-24課まで進めました。第三活用が全て終了しました。これで山場を超えたことになり...

リスタート

山下です。9月はほぼ一月にわたり、サーバーが不調でした。(外部からのアタックのため。)先日、新サーバーに引越し、このブログもようや...