- 更新日:
- 公開日:
福西です。 後半は、作文をしました。自分がいま興味を持っていることを書きとめてもらいました。以前、M君には『ほねのこと』を書いてもらいましたが、今回はRちゃんも一緒の二人の記録です。
福西です。 素話は、『うとう鳥のたたり』(青森県)の伝説をしました。 ネタ本には、『青森県の民話(県別ふるさとの民話 (39))』(日本児童文学者協会)を使用しました。(以下は授業で話すために、多少脚色しています)
二次関数の平方完成の小テストがひどい結果だったという報告を受けました。
中2のこの時期までに習う事柄の中で最も難しいのは進行形でしょうか。
前々から一度はしてみたいと思っていたなぞかけをしました。
最近一部で流行しているヤンキー論を手がかりにしてライトノベルについて考えてみました。
早めに学校の定期試験に照準を合わせて指定の問題練習をしています。
不定詞、動名詞、分詞が出揃っていよいよややこしくなってきました。
今回は単語テストから始めます。 語彙力の重要性を生徒さんもだんだんと理解してくれたようで、単語の学習にも一層力を注いでいる様が見てとれました。 この調子で学校の単語テストを1回1回大事にしていってほしいところです。 さて […]