- 更新日:
- 公開日:
高木です。今日は、北原白秋の「坊やのお国」を朗読しました。 坊やのお寝間(ねま)に何がある。 大きな鏡がかかってる。 鏡の向うに...
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今日は第五章の「ヨーロッパをゆく」の前半部分を読みました。扱われている言葉は、・フィンランド語、ハンガリー語などのウラル...
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今日は前回の要望から、「サイコロ作り」を行いました。それとともに、立体について少し勉強をしました。
- 更新日:
- 公開日:
高木です。今週から数回にわたって、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』を読みながら、作文に取り組んでいきます。 今日はその第一章、「午后の授...
- 更新日:
- 公開日:
高木です。今日読んだのは、北原白秋の「クレーン」です。 クレーン立ってる、お空へ向いて クレーン吊ります、揺れてる鉤(かぎ)で。...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。先週から授業の前半は「てんびん算」の次に「かけ算ロジック」に取り組んでいます。かけ算ロジックは、一つ前のかず5・6年の記...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。今回は、先々週の「整数解の不等式」の続きで、素因数分解を取り混ぜた問題をしました。その導入として最初「かけ算ロジック」を...
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今日は、新しく"who"を使った疑問文を勉強しました。またリスニングも並行して、行いました。
- 更新日:
- 公開日:
高木です。クラスがはじまる前のことです。K君が両手で何かを隠しています。「これ、何でしょう?」ときいてきたので、「なにかな…、虫? ...
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今回は、前回半分まで進んだ第四章「アフリカのサバンナと砂漠の中で」の後半部を行いました。内容は前回のスワヒリ語に加え、部...
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今回は前回の予告どおり、パズルを少し減らして、プリントやドリルの時間をしっかり確保しました。ただ、逆に時間が余ってしまう...
- 更新日:
- 公開日:
高木です。今日の詩は、金子みすずの「不思議」です。 私は不思議でたまらない、 黒い雲からふる雨が、 銀にひかっていることが。...