- 更新日:
- 公開日:
中学や高校では定期テストの時期になってきました。
- 更新日:
- 公開日:
たまにはテスト風の問題を解いてみようと思い立ちました。
岸本です。 今日は、『イスラーム文化』の第二章「法と倫理」の前半を読んでいきました。
- 更新日:
- 公開日:
『山びこ通信』(2013年2月号)から転載いたします。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今日は単語の確認と学校でのテストの見直し、あるいはそれに向けた勉強を行いました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。この日は、先週した数量感覚の問題として、「どちらが大きい?」というプリントを用意し、そのあとで「頭の体操」になるパズルを考えました。 と、その前に前回のクイズの答を・・・実際に数えてもらいました。 「10ず […]
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今日も寺田虎彦の作品を読みました。 3/11も近いということで、『天災と国防』という作品を取り上げました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今日は、漢字の迷路と物語作りを行いました。 また、生徒さんが別のクラスからいただいたプリントも「ことば」に関係するようだったので、それも一緒に解いていきました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 この日は、「同じ形に分割する」という問題を考えました。 簡単そうな問題に見えますが、かなり難しい部類だと思います。さて、うんうんうなっていると、生徒の方から、「全体のマス目の数を数える」という方法を発見してく […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。更新が滞っていてすみません。 この日(2/19)は、足し算パズルを主にしました。H君とT君には3マスの問題を用意しました。しばらく間が空いていたので、ルールを忘れていることがありましたが、一度コツを思い出すと、 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ 通信」(2013/2月号)より、フランス語講読の様子をお伝えします(以下転載)。