- 更新日:
- 公開日:
この春学期からの新クラスを紹介します。英語講読(J.S.ミル『自由論』)です。
この3月には最後のまとめ上げ作業をしてから発表会をしました。何人かの山の学校の先生に聞いてもらいました。
福西です。春学期が始まりました。よろしくお願いいたします。 さて、1年生のクラスでは、ガラクタ工作をしました。速乾の接着剤で、空き箱やプラスチックの端切れを、手早くくっつけていきます。そのあとで、黒いスプレーで下地を作り […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信(2013年度・冬学期号)に寄稿されたエッセイを転載いたします。 『これからの10年に向けて』 高木 彬 私は、山の学校でお世話になりはじめてから、この3月でまる5年になります。担当させていただい […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信(2013年度・冬学期号)に寄稿されたエッセイを転載いたします。 『「かいが」クラスに寄せる想い』 梁川健哲 最近、クラスをしていて少し気がかりなことがあった。 ある生徒が、絵を描く手を休め、時々 […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信(2013年度・冬学期号)に寄稿されたエッセイを転載いたします。 『大人になっても学び続けるために』 百木 漠 私は3年ほど前から山の学校にお世話になり、これまで小学生の「かず」のクラス、高校英語 […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信(2013年度・冬学期号)に寄稿されたエッセイを転載いたします。 『山の学校での実践を振り返って』 浅野直樹 今回、この原稿を書くにあたり、自分がいつから山の学校に来ていたのか調べてみました。そう […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信(2013年度・冬学期号)に寄稿されたエッセイを転載いたします。 『山坂達者と山の学校』 山下大吾 私の故郷鹿児島に「山坂達者」という言葉がある。その意味は自ら明らかであろうが、「山道を歩いて健康 […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信(2013年度・冬学期号)に寄稿されたエッセイを転載いたします。 『山の学校10周年によせて』 前川 裕 山の学校が10年続いてきたことに、まずは驚きと喜びを申し上げます。それだけの長い間、学びを […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信(2013年度・冬学期号)に寄稿されたエッセイをこちらのブログの方にも転載いたします。 『山の学校創設10周年をふりかえって』 山下育子 今から10年前の1月を振り返ると、懐かしい気持ちになりま […]
- 更新日:
- 公開日:
春期講習中学数学の報告です。
- 更新日:
- 公開日:
少し前に行われた春期講習中学英語の報告です。