新年度で新しい参加者もあり、まさに何でも勉強相談会という様相を呈しました。
中1英語(正確に言うとプレ英語)から担当させていただいているこのクラスも中学英語3年となりました。
福西です。 今このクラスでは、ユークリッドの『原論』第3巻の命題を証明しています。先週と今週で、命題3-10、14、16、20を証明しました。
メンバーの入れ替わりがあっても高校数学ということで各自の課題を進めます。
新しいクラスができました。学校の進度に合わせつつ、様子を見ながら発展的な内容も取り入れるつもりです。
クラスの前半に間違い探しと迷路をするというスタイルがすっかり定着したので、春休み中にネタを用意していました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。以下は雑感です。 小学生のこの時期には、多様性への興味が、学びに対する牽引力として働くのではないかと思います。 文字で言えば、ひらがなに五十あること。漢字。また、いろいろな国の表し方。本で言えば、色々な作者の書 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 この日は、ひらがなの書き取りの練習も兼ねて、『かるた』作りをしました。1年生のM君の他に、2年生のRちゃんが見学に来てくれたので、二人で作業を分担しました。 (表) (裏) 今日は「か」行と「さ」行を作りまし […]
去年度はあまりブログを書いていませんでしたが、今年度からは少しずつでも授業の記録を残すことで、皆様と情報を共有し、よりよい授業作りのために活用していきたいと思います。 実は先週から授業が始まりました。生徒さんは去年1年の […]
福西です。 初回は、たわしをモーターで動かす工作をしました。 たわしの毛に振動を与え、猫じゃらしと同じ原理で進みます。 スイッチには「リードスイッチ」というものを使いました。リードスイッチは、磁石によってON・OFFでき […]
百木です。 先週から山の学校ゼミ(経済)が新しく始まりました。僕は以前に「経済学入門」の授業を担当していたのですが、基本的にはそれと同じ内容です。 授業の前半に最近の経済ニュース解説(池上彰さん風に)をおこない、後半はア […]