福西です。 北海道に「下の句かるた」というのがありますが、今日はそれをまねして、「上の句かるた」というものを作ってみました。(実際にはそのようなものはなくて、クラスでの創作物です)
福西です。今日はガラクタ工作をしました。 Y君は日本の城、T君はスターウォーズ・シリーズを作りました。
福西です。 Yta君は、先週、「等式変形」(任意の文字について等式を解き直す操作)に手ごたえがありました。それで今回も同じところを詰めてしました。(28問ノックをしました)。
福西です。前回、ダンボールで武具を作ったので、今回はひねもす(パイプ工作)で剣を作りました。
福西です。 2年生は70+40や100-60のような10単位の暗算を、3年生は覆面算のひっ算をしました。
福西です。 6月1日のこの日にちなんで、「4月1日と書いて、『○○ぬき』。何と読むでしょう?」というクイズから入りました。
福西です。 5月31日は五月尽(さつきじん)とも言います。この日は、晩春から仲夏にかけての季語を紹介しました。
浅野です。 定期テストなどでは出題者が想定しているのとは別の解き方で解くと部分点がもらえないことがあります。
浅野です。 「〜するもの、〜すること」と訳す関係詞のwhatは中学では習わないものの使用頻度は高いです。
浅野です。 正弦定理と余弦定理を覚えて使えるようになるために、証明を試みました。