- 更新日:
- 公開日:
春学期は、ノーベル経済学賞を受賞したジャン・ティロールが、数式を使わず一般向けに経済学について語った本、『良き社会のための経済学』をテキストに学んできました。 秋学期(9/3〜11/19)は、ガイ・スタンディング『ベーシ […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 アシックスの命名秘話についてエッセイを書きました。 >>ASICSという社名の由来
- 更新日:
- 公開日:
好評開講中の「現代社会を考えるB」クラスでは、『監獄の誕生』を今期で読み終え、次期から新しいテキスト、ミシェル・フーコー『安全・領土・人口』を読み始めます。(オンライン対応!) 無料ガイダンス実施! 7/21(水)20: […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 クマのプーさんえほん(ミルン、石井桃子訳、岩波書店)の、『12 プー あそびをはつめいする』を読みました。 のどかな始まり方をしますが、今回もイーヨーの災難について書かれています。 川の上流で何が起こっていた […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 7月から10月まで予定を公開しています。 9月からキケロー「スキーピオーの夢」の講読もスタートします。 ご参加をお待ちしています。 >>今後のラテン語講習会の予定
- 更新日:
- 公開日:
好評開講中の「西洋近代思想の古典を読む」クラスは、次期から新しいテキスト、ジョン・ロック『統治二論』を読み始めます。(オンライン対応!) 無料ガイダンス実施 7/19(月)20:10〜21:30 ★「西洋近代思想の古典を […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 幼児教育が学校教育を根底から支えることについて、以前山びこ通信にエッセイを書きました。 >>「三つ子の魂」の行方
- 更新日:
- 公開日:
好評開講中の「漢文入門(秋学期から「漢文講読Ⅱ)」、「東洋古典を読む」クラスでお馴染みの、斎藤賢先生が、秋学期(8/31〜)から新たに「漢文講読Ⅰ」クラスを開講致します。 こちらは、「漢文に慣れ親しんでもらうことを目的と […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『はらぺこオオカミがんばる』(ストー、掛川恭子訳、岩波書店)を読んでいます。 第2章は、「まる見えオオカミ」でした。 魔女の所で「透明になる方法」を教わり、すっかりその気になったオオカミは、衆目ではずかしいこ […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 以前「山びこ通信」にタイトルのエッセイを書きました。 読み、考え、語り合う。これが基本だと思います。 >>「読解力を高めるために」
- 更新日:
- 公開日:
坂本先生に、今度新規開講となるクラスについて、ちょっとお訊ねしてみました。 「原文で『ロミオとジュリエット』を読むって、どんな感じなのでしょうか。邦訳版もきっと沢山出ていることと思いますが、やはり、違いがありますか?或い […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 以前山びこ通信にタイトルのエッセイを書きました。 時代が変わっても学びの本質は不変です。 >>AI時代と子どもたち