山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

英語はじめの一歩

山下です。中1の英語について。自分用メモです。--学校の進度が速く、宿題も多いようす。ただ、たいへん密度の濃い授業をされていると思われ...

ことば(小2)

山下です。1)はいく2)漢字3)かみしばい以上でいきたいと思います。3)は、満たないようについて、あらすじを紙に書いてもらおうと思...

T君回想

前回のかずのクラスで、T君がまた100マイル問題を解きました。これで2問目です。問題は、以下のようなものです。問:「次のダイヤルで開く...

高校生の英語

山下です。高校生対象の英語クラスを11日(木)からスタートします。文法の基礎を固め、単語や熟語の効率的な定着をはかります。当面は、...

英語(中1)

教科書の巻末の語彙表をみながら、こちらが指定した単語について、そのスペルを正確に書けるかをテストしました。ノートに順に該当の単語を...

ことば(小2)

三つの俳句:目には青葉 山ほととぎす 初がつお 素堂かたつむり そろそろ登れ 富士の山 一茶昼見れば 首筋赤き 蛍かな 芭蕉以上に...

最近のことばクラス

小学生高学年クラスは夏目漱石の「永日小品」、中学生は木曜日クラスは同じく漱石の「文鳥」、火曜日クラスはアリストテレス、高校生はヤス...

キケローを読む

アルキアース弁護の第1節の復習をしてから、第3節まで一気に読みましたが、内容的にも面白く、キケローの心憎いまでの論理のきめ細かな展...

中1英語

山下です。アルファベットの書き取りと、単語のスペルを何度もかく練習をしました。なにごとも最初が肝心ですね。無心につづりをかきながら...