山下です。ようやくというか、夏らしい毎日が続いています。私の学生時代は学校にクーラーはなかったのですが、今はクーラー付きの小学校、...
山下です。ラテン語の前置詞の機能は、英語のそれと同じイメージを持っていただいてよいと思います。ただ、ラテン語の特徴としては、前置詞...
山下です。ラテン語のアクセントの位置は規則的に考えることができます。発音も基本的にローマ字読みなので、日本人には学習しやすい言語と...
山下です。英語であれ、古語であれ、ラテン語であれ、語彙の増強は重要な課題です。よく単語集を覚える人がいますが、それで成果を挙げるこ...
- 更新日:
- 公開日:
山下です。あまりにも月並みなタイトルですが・・・(笑)。基本的にはテキストを読むのが一番だと思っています。その際、気をつけることは...
山下です。「・・はラテン語で何というのですか?」という質問を受けることがあります。次のサイトがお奨めです。http://www.freedict.com/onldict/lat.ht...
山下です。蝉が鳴き始めました。そういえば梅雨明け宣っていつでしたっけ?小学校以上の学校で夏休みが昔ほど長くないようですね。学校で独...
- 更新日:
- 公開日:
『ラテン語初級文法』 (担当:前川 裕) 教科書に『ラテン語初歩』を使って、初級文法を一から学びました。基本的には問題演習が中心ですが、必要に応じて文法講義が主体となることもあります。現代語との語彙的・文法的な関連などを […]
雨が降り続きます。Gutta cavat lapidem non vi sed saepe cadendo. というラテン語があります。
- 更新日:
- 公開日:
山下です。Ryoma 先生の原稿をご紹介します。「山びこ通信」最新号に掲載されています。ここに書かれているような親子のやりとりが基本なのだ...
山下です。会員の個人面談を行い、有意義に夏休みを過ごせるよう、具体的なアドバイスをしました。それぞれの生徒の皆さんにとって、勉強に...
ご存じ「赤毛のアン」ですが、主人公のアンも10代前半からラテン語を学び、やがてウェルギリウスを読もうと心に誓ったようです。>>参考ページ...