- 更新日:
- 公開日:
大学での授業メモ(1996-1999)が見つかりました。英語の授業の分です。学生の書いた英語をまとめてあります。決まった時間内に意見をまとめる...
今からちょうど10年前に書いたエッセイが見つかりました。ある程度あたっているようなあたっていないような(笑)。>>「ネットワーク社会の...
ラテン語の詩といえばウェルギリウス。その紹介ページをリニューアルしました。ネタはまだまだ尽きません。折を見てアップしていきたいと思...
山下です。受験生は毎日猛勉強しているさなかだと思います。大学受験生はとくにたいへんですね。志望校を決める。これが意外と難しいようで...
カトゥルスの詩の研究サイトに私の訳が掲載されました。様々な国の言語に訳されているようですね。ご自分の訳をお持ちの方は、rudy@negenborn.net...
日本では外国語といえば英語を中心に勉強してきたわけですし、実用を考えればそれは当然のことですが、学問(大学は建前として学問を追究す...
ヤマシタです。昨日、わざわざ山の学校までお越しになり、お子さんの勉強のことで、ご相談を頂きました。幼稚園時代、お山の幼稚園に通われ...
- 更新日:
- 公開日:
よく言われることですが、英語の勉強で音読は大切です。蟹瀬さん(私の主催するラテン語メーリングリストのメンバーの一人)のHPに、高校受験...
九州大学「ラテン語」 補助資料と追加情報のページが充実しています。ラテン語学習ツールの詳しい紹介があります。
ラテン語の勉強の第一歩は動詞の活用を覚えることです。初歩の初歩というべき、第一変化動詞の活用について、簡単にまとめてみました。>>第1...
- 更新日:
- 公開日:
山下です。10年ほど前に「小学校で英語を教えて大丈夫?」という拙文をものしました。当時と今と考えに相違がない点があるとすれば、「教...
山下です。一つ前のエントリーは英語の読解に関するものでしたが、今度はラテン語の話です。