山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

がんばっていきましょう

山下です。連休も終わり、いよいよこれからですね。学年を問わず、地味だけれど大切なことをしっかり見つめ、がんばって取り組んでいきたい...

かず(高学年)

福西です。5・6年生の生徒には、割り算の筆算のパワーアップ版を伝授しました。(4年生は筆算自体を今習っているところなので、もう少し...

日本の昔話

福西です。ことば3年生で、書き取りの練習に使っている本です。短い話(200字~400字)が多くあり、小学生の書き取りにはうってつけです。(...

ことば3年

福西です。「黙想」を、俳句の前にしました。5人のうち一人でも崩れたらアウトです。最初は14秒、35秒、13秒というやや情けないスタ...

かず(低学年)

福西です。1年生 新しいドリルを渡しました。その前に補充プリントをしながら、「早くドリルをやりたい!」という気持ちをわざとじらして...

ラテン語初級講読

前川です。アウグスティヌス「告白」、第3章から4章の途中まで読みました。第3章はやや論理の運びが難しく、内容をつかむのに苦労しました。...

英語中3

山下です。こつこつと基礎の確認作業を継続中です。ミスをした問題は正解を音読し、清書するようにしています。

英語中1

山下です。教科書を音読し、筆写し、暗記しています。単語は特製単語シートにどんどん書き込んでいきます。のべにして1000以上書き込め...

ラテン語初級講読

前川です。アウグスティヌス「告白」第二章を読みました。難しい単語は出てこないのですが、論理の進め方に慣れないと筋が追いにくかったり...

かず高学年

福西です。先週の「0の多いかけ算の筆算」の確認テストをした後、それぞれの持っている復習プリントの後半をしてもらいました。終わった人...

かず低学年

福西です。1年生 絵から数へ移行するためのプリント2年生 答が20をこえる計算3年生 2年生の文章題のトレーニングをしました。