山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

0515中2,3英語

浅野です。Aさんはこちらで用意している、中1の復習プリントの続きで、疑問詞をしました。疑問詞を使った疑問文への答え方が難しいです。例...

0515小5ことば

浅野です。まず最初に、家でしてきたドリルを見ました。やる前からおもしろくない、できないなどと決めつけずに、とにかくやってみることで...

0515小3ことば

浅野です。前回からの続きで、連休中のできごとについて作文をしてもらい、みんなの前で読み、そのことについての質問を受け付けました。そ...

授業前のひとコマ

浅野です。5月15日に山の石段を登り、扉を開けるやいなや、ある生徒から国語辞典を借りてもいいですか?と言われました。いいよと答え、授業...

0508中学数の基本B

浅野です。Aさんはそろそろ文字式の範囲が終わりそうです。教科書の章末問題を解きました。計算は単純なミスを除いては問題なさそうです。や...

0508中2~3英語

浅野です。今回からは新たに2人の生徒を向かえました。それでもそれぞれの現状や要望がさまざまなので、個別に課題をしてもらっています。Aさ...

0508小5ことば

浅野です。まず、前回の授業紹介に山下太郎先生がコメントしていただいたことについてです。私が言いたかったことを上手に言っていただいて...

かず2年生

高木です。今日もドリルに取り組みました。新たに二人が、ドリルの一冊目を終えました。頑張ってるねと褒めてあげると、二人とも満足そうに...

ことば2年生

高木です。いつもは中也を読んでいたこのクラスですが、昨日の4年生(A)のクラスと同じく、今日は谷川俊太郎を読んでみました。