山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

教えること、学ぶこと

Dum docent discunt.(教える間、学んでいる。) というラテン語があります。英語ですと、To teach is to learn. と訳されます。子どもたちに、あるいは学生に...

自学自習のイベント

近々、小学校から高校生の会員を対象とした自学自習のイベント(月末)についてのご案内をご発送いたします(小学校は 8/24の午前、中学、高校...

君子務本本立而道生

勉強一辺倒ではなく、人間としての基本を磨かなくてはならない、というのが孔子の考えの基本にありました。たとえば、家の手伝いを後回しに...

何に向かって学ぶか

勉強の目的と言うことの一つに、自分の成績向上ということはあるかと思います。それはそれで大事ですが、読書や議論も含め、成績に直接反映...

ラテン語初級文法A

前川です。ラテン語初級文法Aは、無事終了しました。文法12回を完走されることは、ラテン語に初めて接する方には大変なことだと思いますが、...

ラテン語初級講読C

前川です。ラテン語初級講読C、セネカ「ルキリウスへの手紙」(倫理書簡集)をピックアップしながら読んでいます。本日、第19書簡を読み終え...

ことば1年A

福西です。この間1年生が作ってくれた俳句をご紹介します。<Iちゃん>つゆのあめ てるてるぼうず ぬれているねこさんは おみずをのんで...