浅野です。 最近ではライトノベルとは別にライト文芸などと呼ばれるジャンルが目立ってきているようです。
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2016年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『中学・高校英語』『高校英語』(1〜2年)『高校英語』(2〜3年)『英語講読A』『英語講読C』 担当 浅野 直樹 日本語とは異なる英語特有の表現に注意を […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2016年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『中学英語』(1~2年)、『中学英語』(3年) 担当 吉川 弘晃 中学英語のクラスは、春学期までの2年生2人に加えて、1年生1人が新しく加わり、今では生 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2016年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 山の学校ゼミ『社会』 担当 中島 啓勝 この授業では、海外のニュース解説と課題図書の講読を二本柱に、政治や経済、文化など、多岐にわたる話題を取り上げて受 […]
「イタリア語の夕べ」(日時:2016年12月3日18:30~20:00、講師:柱本元彦)の参加者の方々から寄せられたご感想を転載いたします。
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2016年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 小学生『歴史』 担当 吉川 弘晃 前学期より引き続き、今谷明『戦国の世』(岩波ジュニア新書、2000年)をテキストにして1年間かけて室町末期から戦国時代 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2016年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『中学数学』B 担当 福西 亮馬 生徒たちは毎週主体的にそれぞれの課題に当たっています。中には、学校の先取り内容に四苦八苦しても自負を失わずに「ぼくは数 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2016年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『かず』(5〜6年) 『高校数学』 (1〜2年) 『高校数学』 (3年) 担当 浅野 直樹 問題を解くためのアプローチとして、アルゴリズムとヒューリステ […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2016年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『ロボット工作』 担当 小坂 諒 前学期に引き続きarduinoを使って、キャタピラで走る戦車のようなロボットを製作しています。DCモーターの制御は終わ […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2016年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『かいが』A・B 担当 梁川 健哲 クラスではどの生徒にも、心のままにのびのびと制作をしてもらうことを基本としています。一人ひとりにとっての「今(大事なも […]
「山びこ通信」2016年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『フランス語講読』 担当 渡辺 洋平 フランス語講読Aの授業は、夏休み中も開講し、アンリ・ベルクソンの論文集『精神のエネルギー』(1919)から「心と身 […]