- 更新日:
- 公開日:
山下です。習った漢字の復習と、俳句の筆写と暗記を行いました。絵本の代わりに、小3クラスの作文を読み聞かせました。
- 更新日:
- 公開日:
山下です。単語の書き取り、基本英作文など。これでもか、これでもか、という調子で繰り返しています。
- 更新日:
- 公開日:
不定法の3用法を整理しました。その後、時間を取って学習ガイダンス(英語以外の科目も含む)を行いました。前に進むばかりではなく、立ち...
- 更新日:
- 公開日:
「かさこその森にいきたい」という声にこたえ、「しぜん」の基地にて木登り遊びもし、道中で考えた俳句を目的地、かさこその森にてノートに...
41節の終わりまで読みました。印象に残った表現:Deflexit iam aliquantulum de spatio curriculoque consuetudo maiorum. 昔も今も、もっといえば、洋の東西を問...
- 更新日:
- 公開日:
日本文→英文のドリルを徹底しています。英文を書く前に、まず英語を話し、正確に発声できるようにした段階で、英文を書き、つづりのミスな...
- 更新日:
- 公開日:
参加者それぞれのニーズに合わせて勉強を進めました。全員課題は異なります。
山下です。今回は、部屋で「しぜん日記」の回収・コメントを行った後、熊手を用いてフォレスターズの活動を行いました。
山下です。昨日は、100行目から110行目まで読みました。途中、文法の教科書を復習しました。また、tempero という語に関連した英単語の語源 (tempera...
- 更新日:
- 公開日:
教科書に出てくる単語の品詞、意味を調べました。一つの単語に名詞と動詞の両方の意味があるというケースも多々あり(trade など)、本文の使...
- 更新日:
- 公開日:
山下です。俳句の音読と書き取り、続いて暗唱をしました。絵本はノルウェーの物語でしたが、今ひとつの物語展開だったので、なんとも後味が...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。生徒は高校3年生なのですが、学校の指導で大学の講義(線形代数)を「数4」として受けているそうです。当然のように容赦なく難...