山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

0604英語高校

浅野です。Sさんはいつものように、文法の問題集から質問をしてくれました。"almost"がよくわからないということでした。確かにこの語はやっか...

0604英語一般

浅野です。相変わらず英検の問題集をして、その中の重要単語・熟語を覚えるという地味な作業をしています。継続は力なりと言いますが、見た...

6/3 英語(中1)

岸本です。今日は、単語の確認と所有格を勉強しました。学校では、そろそろ中間テストの時期ですね。今日のクラスの時にも、テスト範囲につ...

6/3 かず(小2)

岸本です。今日も子どもたちは元気いっぱいでした。最近は「ひねもす」が流行っているようで、それぞれ手に自分の作品を握りながら、クラス...

6/2 かず(小3)

岸本です。今日から6月、気温もだいぶ上がってきました。クラスで初めて冷房を入れましたが、ちょっと肌寒くもありました。まだ春から夏へ...

0528数学高校

浅野です。Kさんはベクトルの話はわかるけれども,どのような問われ方をするのかわからないと前回に言ってくれていたので,典型的な問題を用...

0528英語高校

浅野です。Sさんは関係詞の範囲の問題集を進めたのですが,かなり苦労しました。関係詞は内容が盛りだくさんです。いろいろ説明すべき事柄は...

0528英語一般

浅野です。今年度の第一回実用英語検定試験は6月14日に一次試験が行われます。ということでそれまでにこの山の学校での授業は今回を含めてあ...

0527小2かず

浅野です。今回は前回と似ているけれども微妙に違うパズルを持ってきました。まずは間違い探しです。今回は6つの絵の中からまったく同じ絵を...

ひねもす道場

福西です。下記の要領で山の学校の会員対象に「ひねもす道場」を開きます。場所は山の学校の教室です。奮ってのご参加をお待ちしています。...