- 更新日:
- 公開日:
今、英語特講を終えました。中3生3人と中1生1人の四人の参加を得ました。今日はあや先生と二人で指導しました。 英語特講では何をやっているのか?と言いますと、いつも中学で学ぶ英語の作文問題を解いてもらっています。今日は、全 […]
- 更新日:
- 公開日:
『ユークリッド幾何』 (担当:福西亮馬) 「先生、ピタゴラス数って何ですか?」と質問してくれたのは、H君でした。以前、平方根の計算についても同じくH君から質問がありましたが、その延長線上で、三平方の定理とのかかわりで出て […]
- 更新日:
- 公開日:
『ロボット工作』 (担当:福西亮馬) 今学期は、ロボットの仕組みを深く理解するために、ある時、モーターの代わりに7セグメントLEDという表示器をつないで点灯させるという実験をしました。
- 更新日:
- 公開日:
各種の試験が一段落したこともあり、今回は中1の生徒と中3の生徒の2名の参加でした。目先のことから離れて長期的な展望に話が及びました。自由に話をするということでは明日3月10日(土)の13:00~15:30に第三園舎で「今 […]
- 更新日:
- 公開日:
今号の山びこ通信(2012/2)から、クラスの様子をご紹介します。(以下転載) 『中学理科』(担当:高木彬) 昨年の12月、わたしたちは日本で皆既月食を観察する機会に恵まれました。ちょうど週末の夜のことだったので、ピリリ […]
今回は、南北戦争後のアメリカと19世紀の文化を中心に議論していきました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 前回に引き続き、面積の問題に取り組みました。 今回は、三角形と台形、ひし形に円の面積を問題にしました。
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。 この日はインフルエンザなどでお休みの人がいて、Rさん一人だったので予定を変更して英文読解に取り組みました。といいますのも、Rさんは家で自主的に英語の本を読んでいると聞いたからです。もちろん今の段 […]
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。 中1のKさんは定期テストがまずまずできたと報告してくれました。それでもよくよく答案を見返すと、過去形のedが抜けていただけといった簡単なミスがけっこうあり、まだまだいける感じでした。その他では道 […]
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。 いつも宿題にしている和文英訳は大学入試用の問題集から抜粋しています。今回はその中に京大と東大の問題があり、好対照をなしていたのがおもしろかったです。前者は日本語を読んでも難解な文で、論理的に内容 […]
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。 中1のMさんは定期試験前の最後の調整をしていました。学校指定の問題集で章のまとめの問題です。今回の範囲ですと平行移動や対称移動を含めた作図、平行、垂直、ねじれの位置、立体(特に円錐)の表面積や体 […]
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。 前回のプリントの答え合わせをしました。わけがわからなかった1回目と比べると2回目の前回は取組めている感がありました。so ~ that … can’tとtoo ~ to […]