山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

0425 かず5年A

前回に解けなかった「白と黒の石が5個ずつ交互に並んでいる状態から、白5個黒5個が並ぶように2個の石を5回動かすという問題」を解くことができました。

0424 調査研究入門

前回に「小説」というテーマを設定したので、今回はそのテーマについての基本事項を頭に入れました。いくつか百科事典を見ていたら、『日本大百科全書:ニッポニカ』に詳しい記述があったので、それをいっしょに読み解きました。この記事 […]

4/24 ことば1~4年

岸本です。 だいぶ暑くなってきました。もう夏かと思うと、春は短いですね。 さて、今日はことばと漢字のクイズ、そして本読みに取り組みました。

漢文クラス(2012/4/23)

今学期は、司馬光の『資治通鑑(しじつがん)』を読むことになりました。 今回、読んだのは、『資治通鑑』の最初、周王が新たに韓、魏、趙の三氏に諸侯(大名)としての地位を認めた、という記事ですが、その下に続く司馬光がなぜこの事 […]

0419 高校数学

新しい年度が始まりました。年度が変わってもコンセプトは同じです。それはしっかりと数学的に考えるということです。