山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

0509 かず1~2年B

いつものドリルを手に持っていると、「今日もこれやるの? やったー!」と言われました。この意気込みを大切にしていきたいです。

論語の素読

今日は、「君子は義に喩(さと)り小人は利に喩る」を紹介しました。生徒たちには「ぎ」と「り」の音から漢字を当ててもらいました。短くても印象に残る言葉です。

0509 かず5年A

いつも授業前に来ている生徒が前のホワイトボードでパズルを作っています。今回はそれが盛り上がってしまい、そのままこの日の授業のテーマになりました。

0508 調査研究入門

前回に読んだ百科事典での「小説」という項目のおさらいから始めました。中世ヨーロッパで騎士道物語に代表されるロマンスと呼ばれる作品が登場し、次いで様々な事柄を題材にしたノベルが登場しました。そして印刷術が開発され、近代にな […]

5/8 ことば1~4年

岸本です。 先週はGWでおやすみでしたが、連休は楽しめたでしょうか。 子供さんには、連休中の思い出を作文にしてもらうことにしました。

将棋道場4/23

百木です。4月23日(月)将棋道場のご報告です。   今回は新学期ということもあってか、将棋道場には20名もの子どもたちが参加してくれました。初参加の子たちもチラホラ。でも、みんなすぐに将棋道場の雰囲気に馴染ん […]

0425 中学数学

前回の終わりに中3の生徒から次のような出題をされました。   1, 2, 3, 4, 6, 9, 8, 12, 18, …という数字の並び方の規則を書け