山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

1003 ことば2~3年

前回は山の学校の周囲を観察してまとめるということをしましたが、時間が不足気味でした。また、観察した動植物について詳しく知りたくもありました。そこで図鑑も使いながら前回の続きをしました。

かず5年(0926)

福西です。この日は、その頃ちまたで話題になっていたABC予想に寄せて、ピタゴラス数を探しました。4年生のクラスでも取り上げた問題ですが、5年生ならばどのように考えてくれるだろうかと期待しました。   (かなりの […]

中学数学(1003)

福西です。ここ数週間分の近況の報告です。   Mさんは「連立方程式の解法」を、M君は「一次関数とグラフ」のところを、R君は「文字式の復習」とM君と同じところをしています。

つくるA(0924)(追記)

福西です。以前(9/10)でひねもすをしたのですが、その時のパーツで、H君がおうちで「変形ロボ」を作ってきてくれました。   (ひねもす道場の時に、お披露目してくれました^^)  

つくるA(0924)

福西です。Aクラスでも、Bクラスでしたダンボールの剣を作りました。(剣ができた人は盾も^^) その日の様子をギャラリーでご覧下さい。