- 更新日:
- 公開日:
福西です。(10/5と10/29については、別の記事でアップする予定です) このときは2週連続で、100枚のカードを使って「4ひきのこぶた」というものをしました(名前は私が勝手につけました^^)。元ネタはN […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。ダイジェストになりますが、ここの3週間分のしたことを書き留めておきます。(いつものパズルやドリルの様子は今回は割愛します) 10/16 この日は、偶数と奇数の法則性について考察しました。偶数と […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。先の稿が長くなったので、Mさんの近況について、こちらに書くことにいたします。 Mさんには、連立方程式を復習した後、ここ3週、2次式の「因数分解」とその逆計算である「式の展開」を解いてもらっています […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。近況をお伝えします。 2年生のR君とM君は、錯角や対頂角を使う問題をしています。一次関数のときもそうでしたが、角度の問題もまた、食べず嫌いにすておくと、大いに損をしてしまう分野です。最初はほんの少 […]
岸本です。 先週は、アッバース朝衰退後の「イスラーム世界」の東方、9世紀から13世紀のアフガニスタンや中央アジア、イランやイラクを見ていきました。 今回は、同時期の西方、北アフリカやイベリア半島の様子を議論していきます。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今日は、いつも通りリスニングと、単語の確認、文法の復習に取り組みました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今日は、漢字の迷路とことばのパズル、そして、『マツの木の王子』の読解を行いました。 その中でも、漢字のあるなしクイズで、子供さんは想定外の答えを発見をしてくれました。
- 更新日:
- 公開日:
この何でも勉強相談会では、自分で勉強できるようになることを応援しています。
- 更新日:
- 公開日:
中学数学ではそろそろ図形分野を習う時期になります。
- 更新日:
- 公開日:
今回は定期試験も終わったということで、基礎英語1を多めにしました。
- 更新日:
- 公開日:
引き続き図形の集中的な練習をしました。
- 更新日:
- 公開日:
今回も、間違い探し、迷路、道を作る(巡回パズル、一筆書き迷路)をしました。