- 更新日:
- 公開日:
福西です。これも以前(6/22)の記録です。この日は、「真ん中に0のあるかけ算の筆算」と「大きな数」のプリントを用意したので、そのどちらかを選んでしてもらいました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。だいぶ前のことになりますが、印象に残っているので、忘れてしまうのが勿体ないと思い、ここに書き留めておきます。
- 更新日:
- 公開日:
『山びこ通信』の最新号が刷り上がりました。今回は10周年記念となっています。 形式もいつもと少し様変わりし、「クラスだより」の前に、「山の学校10周年に寄せて」(エッセイ)の特集を組んでおります。ぜひご一読ください。 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。前回の秘密基地作りの続きをしました。 「そこ、しっかりおさえててや!」「うん、わかった!」
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今日は単語の確認と、学校での定期テストに向けた取り組みを行いました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今回は伊丹万作の『カタカナニツイテ』を読みました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今日は、言葉のパズルを解いた後、物語作りと『のろされた山荘』の読解を行いました。
- 更新日:
- 公開日:
今号の山びこ通信(2013/2月号)から、クラスの様子をご紹介します。(以下転載) 『ロシア語講読』(担当:山下大吾) 前学期まで入門クラスだった当クラスは、受講生Tさんのご努力の甲斐もあり講読クラスに「昇 […]
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今日は、リスニングと、学校でのテストに向けた取り組みを行いました。
- 更新日:
- 公開日:
この日はある種、何でも勉強相談会の様相を呈しました。
- 更新日:
- 公開日:
極限値がある一定の値に収束するときに、分母が0になるなら分子も0になるのはなぜかと質問されました。
- 更新日:
- 公開日:
基礎英語1の内容から、カタカナ語が話題になりました。