- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今日は、リスニングと文法の復習に取り組みました。
福西です。今学期のつくるクラスはこの日が最終の取り組みでした。 今回は、つくるクラスを立ち上げて、一番最初にした内容を持ってきました。 当時、S君、H君は2年生で参加してくれていて、「なつかしいなあ」とS君。H君に至って […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 今回も論理パズルを1題用意してきました。(今度は私が書いたので、問題文を載せます) 『三びきの子ぶた』 絵本でおなじみの三びきの子ぶたの家が「わら」「木の枝」「レンガ」とならんでいます。わらは長 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。前回の問題を考えたあと、時間があまった人に配った論理パズルと、それに対する生徒たちの解答です。 『食べた野イチゴ』(『論理パズル「出しっこ問題」傑作選』小野寺博一著より) (問題文は著作権の都合で割愛します)
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 この日は、このクラスの生徒たちに、私が一番伝えたい内容をしました。 山びこ通信でも触れましたが、「1」「2」「3」「4」の並び替えが何通りあるか? という問題です。 実はこのクラスでも秋学期に一度したことがあ […]
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今日は、2/4(火)の休講に対する補講でした。 久しぶりに、寺田寅彦の作品を読みました。 『漫画と科学』というエッセイです。
- 更新日:
- 公開日:
遠慮なしに高校範囲の先取りをしています。
- 更新日:
- 公開日:
必要最低限の文法事項を伝えたので、なんとハリー・ポッターの原文に挑戦してみました。
- 更新日:
- 公開日:
いつもの間違い探しと迷路では答えを教えないというルールを再確認しました。
- 更新日:
- 公開日:
アーサー(ロンのお父さん)とルシウス(ドラコのお父さん)が争っているところにハグリッドが割って入ります。
岸本です。 井筒俊彦の『イスラーム文化』を読んでいます。 今回は第一章「宗教」の後半を読み、『コーラン』と合わせて議論していきました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。落穂拾いみたいになっていますが、前の稿の続きです。 この日は、大きい数をテーマに、次のような質問をしました。 50!=1×2×3×・・・×49×50 は、何ケタになるか? それについて、Sちゃんが授業で解けなか […]