- 更新日:
- 公開日:
吉川です。今回は2回目の授業です。高校生の生徒さんはこの前お休みだったので、今回が顔合わせとなりました。 まずは、みんなで中学校の教科書を使った音読。外国語を読むスピードは音を拾える速さを越えることはないといわれています […]
- 更新日:
- 公開日:
吉川です。今年2回目の授業になります。とはいえ、前回は顔合わせと自己紹介で半分くらいすごしてしまったので、本格的な授業は今回からとなります。 さて、この授業は、講師と生徒様で一緒に読む本を選び、当日はその内容について議論 […]
福西です。 この日の取り組みの様子を、ギャラリーでご覧ください。 (連写になっているところもありますが、その方が雰囲気が伝わるかと思いますので、ご容赦ください)
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 初回は、三人の自己紹介をした後に、「巻頭序」と「本書の表記法に就いて」という箇所を朗読しました。 まだ全部で10ページほどですが、書かれていることは、一字一句、「思考停止している頭を呼び覚ます」ような内容でし […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。今学期から始まりました、『虚数の情緒』を読むクラスです。よろしくお願いいたします。 先に開講されていた『山の学校ゼミ(社会)』にちなんで、こちらは数学版という位置づけです。最初に思っていた名前は、『数学講読』だ […]
「『お山』ってこんなところ」 2013年度、初回クラスの記録。 第1回目として、どんな課題をしようか、色々なことを思い巡らせながら、今日を迎えました。 ぽかぽか日の照った、石段を上りながら、芽吹く木々のみどりや、咲き誇る […]
福西です。今日、つくるクラスの始まる前に、Yu君がお家で作った作品を持ってきてくれました。 そのディーテールたるや! 随所に創意工夫が見られ、思わず「え、すごい!」「すごい!」と連呼して目を瞠りました!(正直、私は「こり […]
福西です。初回は、汎用ロジック回路というものを使って、論理式を考えました。 (74HC00の外観)
- 更新日:
- 公開日:
福西です。今日の山びこクラブの写真ができましたので、ご覧ください。 >「こちら」(どろじゅんであそぼう)
- 更新日:
- 公開日:
今年度は木曜日の4コマ目に中学数学のクラスを開講することになりました。今のところ中3生3人のクラスです。
- 更新日:
- 公開日:
この中学英語1~2年のクラスも新年度を迎えました。新たに中学1年生の生徒を迎えての再出発です。
- 更新日:
- 公開日:
退職された岸本先生の後任で新しく講師を勤めさせていただきます吉川です。これから毎回、授業報告や感想をここにのせていきたいと思います。 中学生2人と高校生1人のクラスですが、高校生の生徒さんはお休みのようでした。最近は風邪 […]