昨日は「論語の素読」と「勉強会」がありました。 「論語」は初めて参加する生徒が多数いましたが、みな姿勢良く最後まで集中して取り組んでくれました。みんなの熱意に後押しされる形で、これまで学んできたいくつもの言葉を順に紹介し […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。やまびこ通信に掲載された原稿を少しずつご紹介していきます。まずはじめは、数学の下村先生によるエッセイです。幼少時の読み聞...
- 更新日:
- 公開日:
前回は自由と支配権とをめぐる歴史を概観し、多数者の専制に話が及んだところまで読みました。今回はその続きです。
- 更新日:
- 公開日:
展開の練習を続けています。
- 更新日:
- 公開日:
3回目の授業でした。今年度から参加するようになった新中1の生徒もすっかりこのクラスに慣れたようです。
- 更新日:
- 公開日:
吉川です。本日は3回目の授業です。連休明けでしたが、生徒の皆さんも相変わらずお元気で何よりです。 まずは、中学生2人にはいつもの教科書音読。抑揚をつけて読むというのはやはり難しそうな感じでしたが上達はしていました。恥ずか […]
- 更新日:
- 公開日:
3回目の授業です。連休を挟んだので2週間ぶりでしたが、生徒さんも相変わらず元気だったので何よりです。 前回からも申し上げている通り、本授業では、受験勉強の「世界史」という枠にとらわれない歴史を学び、具体的には生徒さんと歴 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。このあいだは「円」と「分数」について考えたので、今回は幾何の問題で少し別の角度から見てみることにしました。 今日の問題 「正20面の辺は何本か?」 (色々な場合で『考えるT君』)
- 更新日:
- 公開日:
今回も気づいた点を列挙します。
- 更新日:
- 公開日:
今回はまるばつロジックという新作パズルを導入しました。
- 更新日:
- 公開日:
ゴールデンウィークで一週休みだったので、久しぶりの授業でした。休み中にいろいろ楽しかったことがあったでしょうから、それを書いてもらうことにしました。
- 更新日:
- 公開日:
英語を読めるようになることを目標にしながら、この本を最初から読んでいます。