山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

ことば6年(『モモ』を読む)

福西です。このクラスでは、4月からエンデの『モモ』(大島かおり訳、岩波書店)を音読しています。今は15章を読み終え、残すところあと70ページとなりました。 私自身、この本は何度目かの再読になりますが、「音読で読み通した」 […]

遊びの中にも学びあり、学びの中にも遊びあり

福西です。 私が最近目にした光景です。公園で子供たちが遊んでいました。彼らは、こんもりしたサツキの植え込みの奥に、体がすっぽり収まるほどの空洞を見つけました。その場所を「秘密基地」と名付けていました。そして、外の物を中へ […]

つくるA(0203)

福西です。この日は節分ということで、タイムリーな「作りたい!」をY君が持って来てくれました。 「お面が作りたい!」と。 もちろん、それは「鬼の」ということで、何でも「お父さんにかぶせて、今日豆まきをするんだ」ということで […]

0130 中学数学

私立高校の入試が近くなってきました。まず大丈夫だと思われるところを受けるにしても、慢心していると痛い目にあいます。

しぜんB 2014.1.9

B(木曜)クラスでは秋学期、「ひみつの庭」(新園庭)を中心とした、いきもの探しの活動が軸となり、色々な種類のいきものたちとの出会いがありました。 冬学期はそれと並行して進めてきた「しぜんの材料をつかった工作」が、活動の中 […]