山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

0415 英語文法

今年度から新しく始まった英語文法のクラスです。クラス紹介をホームページからこちらにも転載しておきます。   英語を不自由なく読み、最低限の意思疎通ができるようになるためのクラスです。全12回で一通りの文法を学び […]

山びこクラブ(0419)

今日は、前半はどろじゅんで遊びました。後半の自由遊びも、思い思いになつかしいお友達や、幼稚園の先生たちとのひとときをすごしました。 今日の様子を「こちら」にアップしました。またご覧ください。 次回の「山びこクラブ」は11 […]

かず1~2年A(0415)・B(0416)

福西です。初回は両クラスとも同じメニューでしました。 前半は「足し算パズル」と「間違い探し」をし、後半は「コピット(COP IT)をしました。 パズルと間違い探しは、ルールを一生懸命把握してくれました。そして解けた時は、 […]

ことば1~2年B(0416)

福西です。新しいクラスがはじまりました。よろしくお願いいたします。 今日は『孫子の兵法』(軍争第七)から暗誦しました。 (ゆえに) 兵(へい)は 「さ」をもって「立ち」、 (さ=詐)        「り」をもって「うごき […]

ことば1~2年A(0415)

福西です。新しいクラスです。春学期から、よろしくお願いいたします。 M君が、幼稚園の年長の時によく(大人相手に)クイズにして出してくれた、「骨の数はいくつある?」という話を、内容にして書いてもらいました。 (『骨の数はい […]

つくるA(0414)

福西です。春学期が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。 今日はリング飛行機というものを作り、お庭で飛ばしました。(後半はその改造をしようと思ったのですが、「もっと作りたいものがある!」というので、残りの時間は自 […]

春休みの課題(英語)

山下です。 英語は日々の勉強がものを言います。春休みに何をするか?ですが、自分の学年より一つ(or二つ)下の学年の勉強をしっかりと復習するとよいでしょう。 4月から中学3年になる人は中学1,2年の勉強をみっちりやります。 […]